アタシ、ナギ。
音楽って良いよね。音楽すき?
ライブっていいよね。
ケド、こんな経験ない?
「あ、この曲知らない。ノリ方わかんない」
音楽ってスゴく変。
知らないと盛りアがれない。
すごく稀有。稀有とかマヂうける。
犯人の分かった推理小説読む? ウン、読まなぃ。
逆にイエヴァ、
音楽は何回も楽しい。ハウエヴァー。アハ。
「あ、この曲知ってる」「すき」
最高。ノレル。ビッグウェーブ。
みんな音楽たのしも。まじたもり。
今度、フェスいくの。
そしたら、ユミが
「色々予習しなきゃダメ!!」
あたし言うの。
「ナンで?漫画読む時予習する?」
ユミ「知らない曲だとノレないじゃん」
質問こたえて。マヂうける。
予習とかNEW HORIZONでもう勘弁。
音楽ってフシギ。
知らない曲、リズムわかんない。ノレない。
そしたらたのしくなぃ。ヤダ。
忍び寄るEDM「ズン・・・」
なに・・・?
「ずんずんずんずんずん」
・・・EDM?
ヤバいノレル。楽しい。
知らない曲なのにカラダ・うごく。
「ぎゅいいいいいん」
きゃああああああ!!!
「!!!!」
ソッか、こうやってフェスで新規のお客さんが増えるんだ。アーティストは、ライブでグッズやCDを販売することで、ようやく収益を確保できる。けどお客さんがいなかったら意味がなぃ。CDが売れなくなった昨今の事情を考えれば、至極当然の流れね。4つ打ちの曲が増えたり、アーティストがこぞってEDM曲を出すのは、ライブで楽しみやすいからなのかな?楽しみやすさが仮に優先されると、音楽を聴き込んでからライブにいく人が減ってしまったとも言えるのかな?そんなことはない?ごめんね。ストリーミングサービスの流行にも起因してそうね。膨大な音楽を手軽に聴けるようになりすぎて目移りしてしまうのね。元々EDMの畑にいる人達はこの流れをどう思っているのかな?
ユミ「急に雄弁☆」
音楽ラブアンドピース☆